~9月の安全運転のポイント~

踏み切りの安全な走行方法や、万一踏み切り内で動きがとれなくなってしまった場合にとるべき措置をまとめてみました。

一時停止と確実な安全運転  

①踏み切りに接近したときは徐々に減速し停止線があるときは停止線の直前、停止線がないときは踏み切りの直前で一時停止し、窓を開けるなどして自分の目と耳で踏み切りの左右の安全確認をしましょう。*踏み切りに信号機が設置されていて青信号のときは一時停止せずに踏み切りを通過することができますが、この場合でも左右の安全確認はしなければなりません。

②踏み切りを通過するときは 落輪しないようやや中央よりを走行をしましょう。またマニュアル車の場合はエンストを防止するために、踏切内では変速はせず発進したときの低速ギアのままで一気に通過しましょう。

踏み切りに進入してはならない場合

①警報機がなり始めたときや 遮断機が降り始めたり 降りているときは 踏み切りに進入してはなりません。踏み切りの手前で一時停止して遮断機が上がるのを待ちます。なお 遮断機が上がって発進するときも必ず左右の安全確認をしましょう。

②踏み切りの先の道路が渋滞などにより混雑しているときに踏み切りに進入すると、踏切内で立ち往生し動きがとれなくなるおそれがあり、大変危険です。踏み切りに進入するときは前方の道路状況をよく確認し 自車のはいれる余地ができるまで待ちましょう。

歩行者や対向車などへの注意

①踏み切りでは列車に対する注意だけでなく 歩行者や対向車などにも注意が必要です。特に遮断機が上がった後の踏み切りは交通量多くなりますから 歩行者や自転車 対向車の動きに十分目を配って進行しましょう。

万一 踏み切り内で立ち往生したとき

エンストや落輪 故障などにより 万一 踏み切り内で立ち往生し 動きがとれなくなったときは速やかに次の措置をとりましょう

①警報機のある踏切では 警報機の柱などに取り付けてある押しボタン式の踏み切り支障報知装置を活用しましょう。

②踏み切り支障報知装置がない場合には車に備えてる発煙筒などを使用して できるだけ早く列車にわかるように合図をしましょう。

③発煙筒がなかったり使い切ってしまっているときは 煙の出やすいものを付近で燃やすなどして列車に合図をしましょう。

④同乗者がいるときは 速やかに車から降ろして踏み切りの外の安全な場所に避難させましょう。

~三井住友海上~㈱インターリスク総妍コンサルティング第四部交通リスク第一グループ

 

 

カテゴリー: ①お知らせ, ④スタッフブログ パーマリンク